商品説明
◆本書は、2018年のはてなブログのお題の「読書の秋」にのっかり、やってみた「児童書×人文学シリーズ」の今回、特集号にまとめた形となります。このシリーズ記事を書いていた2018年の後半~2019年初めごろは、私が2000年代前半の青少年期に読み、親しんだ世界各地の神話や伝説を翻案した作品や、歴史に題材をとった物語が絶版になっていた時代でした。折しも、スマホ向けRPGの『Fate/Grand Order』(FGO)が人気となり、出版業界ではゲームに登場する神話や伝説の神々、英雄や歴史上の偉人にまつわる書籍の復刊・重版を望む声が上がりました。
◆本誌に収録したケルト神話の2人の英雄の物語を翻案したサトクリフの児童書は、はてなブログでの執筆当時、ほるぷ出版のバージョンとちくま文庫の版ともに絶版・重版なしの状態でした。そこで、私は2人の英雄のサトクリフ作品の紹介記事を書くことにより、復刊・重版を促そうと実行。ちょうど、旧Twitterでは、ほるぷ出版でサトクリフ作品の復刊リクエストのアンケートを取るツイートがなされたり、ちくま文庫では2019年の春には2人の英雄の物語の合体本を重版する形で復刊がなされたりしました。
◆そうしたことが起こってから、2025年の春で6年が経ちます。出版業界が人気スマホ向けRPGで広い意味での古典や伝記の復刊・重版で盛り上がりを見せてから時間が経ち、その間にFGOは長い運営を経て、今年の夏で10周年を迎えることになりました。その記念として、ささやかながらお祝いをしたいと考え、本誌をまとめるに至った次第です。
◆どの本も、小学校の高学年・中学校以上を対象読者に書かれたものです。神々の関係図、人物の挿絵や当時の世界地図が挙げられ、衣食住や風習が解説してあります。成人した人が読むには、それぞれの地域や時代のことを知るのに入門書としても適しているのではないでしょうか。
◆特に、ナイチンゲールがクリミア戦争に看護師として従軍した時にイギリス軍の兵士たちに教育したり娯楽の重要性を教えたりした学校の設立したり、帰国してから取り組んだ看護学校の設立による近代婦女子が自立して生きる道を切り開いたりした等の功績には、社会史的にも一読の価値があると思います。
下記の関連URLにて、全体の内容解説や試し読みリンク集を公開しています。
◆ご注文にあたっての注意事◆
このサービスのシステム上、注文者(購入者)の方の氏名とメールアドレスが、販売者の仲見研に通知されます。仲見研のほうでは、記録も利用も致しません。ご安心下さい。
もし、「本名やメールアドレスを販売者に通知されたくないけど、本を買いたい」という場合は、購入専用のハンドルネームやメールアドレスをご準備の上、ご注文ください。
◆本冊子の購入に当たっての利用規約◆
本製本サービスは、シーズネット株式会社が提供する『製本直送.com』によって運営されております。
商品の製本及び発送は製本直送.comが担当いたします。ご記入いただいた住所等の個人情報に関しては、商品の配送の為に製本直送.comが使わせていただきますことを、予めご了承下さい。
この利用規約に同意の上、製本のご注文にお進みください。
著者名
仲見満月
販売者
仲見研
関連URL
https://naka3-3dsuki.hatenablog.com/entry/2025/06/03/115626
書籍情報
製本サイズ:B5
ページ数:36
表紙加工:カラー
本文カラー:モノクロ
綴じ方:中綴じ